
KEIRINライジングスターズ(FⅠ)

選手インタビュー
二日目勝因敗因
1R
1佐藤 明
あんなに渡辺さんが頑張ってくれるとは。ありがたい。2安達 隆己
誘導のペースもあったけど、自分の抑え方が甘かった。渡辺さんが車間を切ってなかったから、引くもんだと。その後はなかなか抜け出せずに、力を出せずに終わってしまった。
3渡邊 秀明
最悪、鐘の4角からなら駆けるつもりでいた。今年51才。頑張った方でしょう。7佐藤 学
粘られたんで、とっさの判断でイン切って迎え入れようと。作戦で言ってなかったことをやったから、申し訳ない。2R
1三宅 裕武
余裕はあったんですけどね。コースもなかった。2川口 直人
仁藤君とはこれが今期3回目の連係。力を出し切るレースをしてくれたし、彼にとってが今後につながると思う。僕自身も戦えるデキです。3等々力 久就
行かれたところでスイッチできればよかったが。今日は単純に脚負けです。7橋本 英也
三宅さんからは出切ってからペースを落とさない方がいいと言われた。そうすればラインで決められたのかもしれない。タイムはぼちぼちだし、状態は問題ないです。3R
1大崎 和也
前に連係した時は木村君の2周先行を全然抜けなかった。今日は意外に伸びてくれましたね。デキスギ君です。2落合 達彦
今日は決勝に乗れるように組み立てた。最低限ですね。もうちょっと伸びたかったけどね。3山崎 輝夫
十文字さんを決めて、阿久津さんと迎え入れたかったんですけど。5木村 佑来
突っ張り先行は作戦のひとつ。きつかったし、一杯でした。でも長い距離を踏んだことが決勝につながると思う。7岩城 佑典
動こうにも動けなかった。単騎もあったけど、脚がないからまくりにも行けなかった。4R
1和田 禎嗣
山本君が頑張ってくれたし、すごいダッシュだった。もう少し自分に余裕があれば、仕事もできたんでしょうけど。4佐藤 政利
山本君が突っ張った時点でもうやばかった。一杯でした。7吉田 篤史
しっかり初日から修正できた。少し距離は短かったけど、しっかり踏めた。決勝は中部近畿で橋本君もいるけど、自力でやらせてもらう。5R
2表原 周
5着入線失格3村上 直久
あれだけ持ってこられては厳しい。タイミングも悪かった。4佐藤 康紀
昨日の落車でフレームが壊れて、今日は借り物。全然しっくりこなかったし、今日は展開だけ。今期初めて最終日に特選を走れるのはよかった。5金成 和幸
バックを踏んで、見ながらだから車が出なかった。ハンドルを投げるのも早すぎたね。6吉堂 将規
表原周さんのブロックがなければもっと沈んでいた。楽に出れたから、脚は残ってたんですけど。6R
1下井 竜
調子が悪いのかな。全然脚が溜まらない。力みすぎなのか。前前の気持ちで走らないと。3甲斐 康昭
連日被ってしまい、みっともないですよね。余裕があったから、しっかり止めて、コースを作ればチャンスはあたのに。中村君はA級で連係した時よりパワーアップしている。5水谷 良和
余裕があったし、迷ったけど外へ。頭まで届いたと思ったけどな。1着権利だし、思い切って中に突っ込んだ方がよかったのかな。6中村 隆生
ペースというより、必死で踏んだだけ。何とか盛り返せましたね。自分なりに力がついている感じはある。7R
1原 真司
まくりの1着なんて3年ぶりくらいじゃないですかね。早くからペースが上がってたし、行くチャンスはあるだろうと。前回までは出なかったのに、ずっとセッティングをいじってきた成果でよくなってきた。2磯島 康祐
突っ張るのが下手。体調がまだ戻り切っていないけど、先行1車なら3着までに入りたかった。7松崎 貴久
やりにくかったね。イン切って飛びつきを狙ったが、なかなか来なくて。ちょっと中途半端になってしまった。8R
2大塚 玲
危なかった。何とか2着で明日は特選を走れる。今の脚で前で戦うのは厳しいから、目標が欲しいですね。5明田 春喜
今日も前で落車があったし、前回から危ないレースが続いているが、脚がないおかげで避けられている。函館G3も終わってこれからは練習に専念できるし、落ちれる脚を戻していかないと。
9R
1高橋 陽介
調子はいつも通りの感じ。抜けてはいないけど、動けているし、ソコソコ踏めている。5坂本 周作
車番がよかったし、切って切ってのところをすぐに行こうと。それが一番ラインが機能すると思ったので。ただ、切ったとたんに脚が一杯で、たぬき先行に。もう少し修正したいところがある。6古屋 琢晶
1コーナー過ぎに仕掛ければ、下りを利用して行けたかも。外、外を踏んだんですけど、高橋さんのけん制も厳しかった。10R
1柴田 洋輔
めちゃくちゃハウスして、もう落ちたと思った。2三谷 将太
フレームを替えて、それに対応できてきた。決勝は北井君の強さが抜けているね。それを踏まえて組み立てていく。3武井 大介
前のおかげ。本当は戻って立て直したかったけど、道場君もタレてきたんで。望月さんに前を譲ってもらったから、何とかコースを作りたかった。
4谷口 遼平
アオリがなければもう少し行けたと思うが、あの位置になったのが悪いんですよね。7小林 泰正
後ろの強い谷口遼さんを警戒しすぎたのと、駆けている道場晃君の力を侮ったのが敗因。脚は悪くない。11R
1竹内 雄作
ずっと北井佑君のペースでしたね。行けてないのは単純に脚でしょう。少し焦ったところもあった。2北井 佑季
走りながらよくなっているし、バンクの風も僕に味方してくれている。決勝も普段通りに出し切りたい。小林泰君はうまいレースをするし、坂本周君も強いレースをしますからね。頑張る。3竹山 陵太
シンプルに相手が強すぎた。6山口 翼
無双状態?今回は予選を突破できたら、と思っていたけど、まさかS級復帰一発目で決勝に乗れるとは。しっかり練習できてるのが大きいですね。決勝は小林君に頑張ってついていくだけ。初日勝因敗因
1R
1橋本 英也
まずは後ろに2人ついてくれたことに感謝です。先行、まくりのどちらも考えていたが、安達君がいいペースだったのでまくりに。落車の影響で右手首に少し痛みはあるけど、悪くなさそうです。2等々力 久就
安達君がいい感じで駆けてくれたし、頑張ってくれたんですけど。ちょっと橋本君のスピードが違った。4藤井 孝則
橋本君はさすがオリンピアン。ずっと流してる感じで、最後だけ踏んだ感じ。5安達 隆己
すべてにおいて全然ダメ。アマチュア以下です。6佐藤 有輝
今日は仕方がない。等々力君が前に踏んでくれることを期待したが。2R
1邊見 光輝
上がって内から来られてしまったところは反省。まだ感覚的によくないけど、一番悪かった函館の時に比べればちょっとずつよくなっている。2山崎 輝夫
立ちこぎで、もうワンテンポ早く入っていければ、番手まで行けたのに。3池上 孝之
作戦会議で内を締めとけと言っておくべきだったね。7大崎 和也
辺見君が強かった。駆け方もうまいし。俺が新人の時とは全然違いますね。3R
1岩城 佑典
厳しくけん制されたが、自分が変な動きをしたからあんな結果になったのかも。もっと脚をつけないとですね。2川上 真吾
2着入線失格6阿久津 浩之
アクシデントがあっての1着だし、素直に喜べない。ただ、タイミングよく踏めたし、あの上を行かれたら仕方ないという気持ちだった。形は作れたし、1着が欲しかったのも確かなので、これがきっかけになれば。4R
1佐藤 政利
2センターでは抜けると思ったが、山本君の踏み直しが強烈だった。これが現状なんですね。4山本 修平
今日は突っ張り一本。ペースで感じよく駆けることができた。最後も踏み直せましたね。最近は準決で飛んでるから、明日は集中して。5十文字 菊雄
前回宇都宮の2日目から感じがよくなった。今日も突っ込めてるし、悪くない。6里見 恒平
厳しいよね。打鐘で行ったら自分の着がなくなるし。2人抜けてるし、脚は問題ない。5R
1木村 佑来
ちょっと反応が遅れたし、下手なレースになった。ただ、脚は動いている。準決は早めに動いていきたい。2吉田 篤史
いつもよりちょっと出が悪かった。乗り越えられると思ったところで、落合さんに前に踏まれてきつかったですね。準決は修正して万全になるように。4和田 禎嗣
コースが閉まらなければワンツーだったかも。5落合 達彦
番手から出ることは考えていなかったし、相手の勢いがよかったから何とかあがいたが。さすがに距離が長かった。最後は大タレ。7三宅 裕武
本当なら吉田君はもっとスパッと行くんだけどね。後ろの作戦はなかったし、最初で失敗した。自分は少し持久系が心配だったが、何とかやれそう。6R
2勝瀬 卓也
真後ろからまくりが来るとは思ってなかったから。波を作って持っていけばと考えていただけに、失敗レースです。3着にも残ってないし。4村上 直久
着順ほど内容は悪くない。明日また頑張ります。5泉 慶輔
好調なら突き抜けてもいいのに、直前の追加で仕上がりが甘い。7尾形 鉄馬
前についた時から、坂本君はひと皮むけていますね。7R
1竹山 陵太
ローラーの感じは前回よりもよかったが、やっぱり自力を出せていないから。脚がないことを実感した。3道場 晃規
行ったら踏み合いになって竹山さんのまくりごろになると思い、待ちました。伊勢崎さんとは7月から3回も連係があって、やっと決めることができた。5伊勢崎 彰大
道場君と3回目でやっとワンツー。うれしいよ。7土屋 壮登
最終バックは取れたんで。動けてはいる。8R
1山口 翼
磯島君が流せばカマすつもりだった。今日はアップの段階から体が重かったんで、明日軽くなれば。3大塚 玲
レースを壊そうと思って中団にこだわったりしたが、厳しかったですね。山口君ラインにスイッチしたかったけど、できなかった。4杉本 正隆
山口君は強くなってる。まくりなら抜けないと思うが、今日の距離なら踏み出しさえつけ切ればね。5磯島 康祐
体が重くて。普段なら追いつけたと思うんですけど。今日動いたことで、明日はアタリがつくと信じて。9R
2真崎 新太郎
あけたつもりはなかったんですけど。笠松君しか見てなかったところを、いいスピードで望月さんが突っ込んできて対応できなかった。6中村 隆生
ペースも掛かりも全然分からず。もうずっと全開でした。こうやって着を上げていくしかないので。7松岡 篤哉
重かった。この条件だと先行はきついですよね。無理やり行ったが、バックからは伸びてくれた。10R
1古屋 琢晶
余裕はあったが、小林君を捨てるわけにもいかないしね。車はよく進んでくれた。3山本 巨樹
いい展開になってくれたし、勝ちたかったですね。3着で結果待ちですか。小林君の脚が僕より1枚上でした。4下井 竜
反省点だらけのレース。誘導を残した時点でダメ。あれならたたかないと。5小林 泰正
下井君が行けば、そこをすかさず仕掛けるつもりだったんですけど。もっと脚を使いたかったんですけどね。結果ワンツーでよかった。11R
1北井 佑季
僕が緩めたから藤田さんに追い上げられてしまった。しっかり踏んでいればラインで決まったと思うし、そこが反省点。3明田 春喜
落車を避けられただけでも。点数的に3着で上がれなくても、競走得点は上がるんでオッケーです。7武井 大介
北井君が緩めていたから、追い上げが来るだろうと。見ていて藤田君の動きは危ない気配があった。何とか避けれて、北井君も待っててくれたから追いつけた。12R
3竹内 雄作
作戦の時から谷口君は粘られないようにと言ってくれた。それでも自分は後ろだと余裕がない。もっとうまくやれればいいんですけど。準決は北井君とですか。坂本紘君も強いから、モガき合ってまではね。よく考えて走ります。4柴田 洋輔
三谷君が追い上げるとは思ってなかったし、近藤君との危ない2人の動きにちゅうちょしてしまい、見てしまった。5谷口 遼平
もうちょっとやりようがあったと思う。6近藤 龍徳
自分のミスです。7坂本 周作
作戦は後ろ以外から。高橋さんがうまく前を取ってくれた。三谷さんの追い上げを見てからの仕掛けになったが、車の出はあんまり滑らかじゃなかった。そこは修正したい。初日インタビュー
1R
1 橋本英也
前回の1、2班初優勝は先輩のアドバイスのおかげです。おとといの練習中に落車して出走するかどうか迷ったんですよ。状態はぼちぼちだと思うし、まあ大丈夫でしょう。2 等々力久就
間隔があいて練習は十分にできた。調子はいいはずです。関東で動ける安達君と2人なら、前を任せていきます。連係するのは初めて。3 佐藤明
佐藤有君と話してからになるけど、理想は橋本君ラインの3番手です。4 藤井孝則
前回決勝に乗れたし、その時から調子は変わらずです。橋本君とは初連係になります。5 安達隆己
まだ探り探りの感じで、なかなか本番のレースで力を出せないから自分でも歯がゆい。ただ気持ちは入っているし、弥彦はチャレンジで優勝したいいイメージがあるから何とか頑張りたい。2R
1 辺見光輝
2場所前の函館からあんまりよくない。自分でも原因が分からないから、いろいろ試しても出口が見えない。それでも練習はやっているので、自力で頑張ります。2 山崎輝夫
前回の富山は感じよく走れた。辺見君とは初対戦。自力、自在に何でもやっていくつもり。3 池上孝之
大川君と話して、北日本勢の後ろへ行く。あとはついていけるかどうか。4 佐藤学
気持ちの問題で点数を下げたが、今は点数を上げないとという危機感からだいぶ気持ちも入ってきた。矢内さんには以前迷惑をかけたから3番手でもよかったが、話し合いの末に番手になりました。5 矢内良和
競走得点の2点差は大きいですよ。佐藤君には頑張ってもらったこともあるわけだし、僕が関東の3番手。6 大川栄二
池上さんの後ろで4番手というわけにもいかないからね。決めずに戦います。7 大崎和也
辺見君とは会うのも初めて。ただ、強いというイメージは持っている。番手で勝てるように頑張りたい。3R
1 岩城佑典
弥彦は選手になっては初めてだけど、高校の時に合宿で来たのを思い出した。前回は初日に落車した影響が多少あったが、今はもう大丈夫。積極的に自力勝負。2 川上真吾
プロレスの方は好調なんですけどね。うまく両立したい。阿久津さんを目標に。3 外崎一成
ずっと予選が悪かったが、前回の地元戦で久しぶりに勝ち上がれたので、その流れで今回も頑張りたい。後輩の中村君へ。4 白川将太
弥彦は1着が取れるイメージがあるから、好きなバンクのひとつ。北海道コンビの後ろで3番手を固める。5 小塚潤
弥彦は7月に走ったばかりだし、まだイメージが残っている。岩城君とは初連係です。6 阿久津浩之
練習では調子は戻っているんですけど、点数が低いとアテ馬になったりでなかなかうまくいかない。自力で頑張ります。7 中村弘之輔
ここ2場所は成績がまとまっているけど、脚的にはイマイチで何か噛み合っていない感じ。少しずつよくなっている感触はあるので頑張りたい。基本的にはタテ勝負です。4R
1 佐藤政利
支部長の公務は言い訳にならないし、今回は久しぶりに間隔があいて自分なりにはやってきたつもり。初連係の山本君にしっかりついていく。2 梅原大治
復帰後6場所を走って、まあまあといったところかな。南関で話し合って、3番手を固める。3 中野良
北日本は追い込み同士の十文字さんと2人だし、僕は関東コンビにつかせてもらう。4 山本修平
自力で頑張ります。5 十文字菊雄
あけば関東に行きたかったが、やっぱり中野君が行くよね。僕は決めずに切れ目から。6 里見恒平
えらいこっちゃな。前を任されたし、自力で頑張るよ。7 渡辺秀明
里見君とはかなり昔に連係して1着を取らせてもらったことがある。スイッチが入れば強いし、期待している。5R
1 木村佑来
練習中の落車でブランクがあったけど、2場所走ってだいぶよくなってきた。脚質はどちらかといえばダッシュ。2 吉田篤史
2場所前に落車したが、前回優勝できたし、調子は問題ない。弥彦は久しぶりすぎて、全然印象がない。3 川口直人
ラインのおかげで着をまとめることができている。前前には踏めていると思う。ラインの静岡勢と連係して3番手です。4 和田禎嗣
誰もいなければ自分でやるけど、木村君へ行けるならつけますよ。初連係だけど、魅力がある選手ですから。5 落合達彦
同県の仁藤君にしっかりマークする。6 仁藤秀
初めての特選シード。ラインも3車だし、気合を入れて頑張る。7 三宅裕武
A級は3年ぶりくらいかな。何とか着をまとめている。状態は変わらずですね。吉田君とは連係があるし、つきやすいタイプですよ。6R
1 表原周
目標がいないし、単騎で戦います。2 勝瀬卓也
乗り込みの練習内容を少しずつ変えている。同県の村上君へ。3 坂本紘規
予選は突破できているから、今はもうワンランク上の力をつけることが課題。後ろは信頼できる2人だし、自力で全力を尽くす。4 村上直久
坂本君との対戦は負けているイメージしかない。タイミングを逃さずに仕掛けたい。5 泉慶輔
点数が低いから、まだいい位置が回れない。無理せずに徐々に上げていければ。北の3番手。6 原真司
表原君と話して、それぞれ別でやることに。単騎で切れ目か前前。7 尾形鉄馬
勝てるチャンスはものにできているが、展開が悪い時はしのげていないですね。泉君と話し合って、僕が坂本君の番手。7R
1 竹山陵太
前回の小倉では最終バックを取るレースもできた。自分で何でもやっていく。2 甲斐康昭
戦えている感じもあるけど、やっぱりS級はレベルが高い。土屋君の番手です。3 道場晃規
初日はクリアできているけど、レベルが上がる準決が壁になっている。そこが課題ですね。自力で伊勢崎さんと決めたい。4 紺野哲也
前期は弥彦で2日目、3日目を2連勝して、何とか点数が取れたと思う。まあ俺は番組と展開次第だから。竹山君に任せる。5 伊勢崎彰大
前回の富山初日も道場君と一緒だった。その時は粘られて彼が1着、僕は4着。道場君のダッシュを生かすレースイメージはできているし、今度は決めたい。6 関貴之
まだ落車の影響が尾を引いている。あまりよくない。関東3番手。7 土屋壮登
1年前から体を絞って、今は当時と比べて10キロくらい減った。軽くなって普段の生活が楽になりましたよ。先行主体に。8R
1 山口翼
特別昇級でS級に復帰したけど、強い勝ち方で9連勝できたわけじゃないですから。練習はできている。自力でしっかり走りたい。2 金成和幸
自分にとってはピスト6で重いギアを踏むことが競輪にもプラスになっている。調子はいいですよ。磯島君の番手で。3 大塚玲
前回の落車は体は全然問題なかったし、自転車も修理に出してすぐに戻ってきた。しっかり練習できました。前を任されたし、自分でやります。4 杉本正隆
山口君のダッシュは強烈。とにかく離れないことに集中して。5 磯島康祐
体調不良でレース間隔があいたが、それなりに練習はできたので。A級の時に山口さんとは対戦があって、結果は五分五分。6 岩本和也
2場所前の函館で落車して、ムチ打ちみたいな感じに。走りながら戻すしかない。切れ目から。7 水書義弘
僕はどうあれ大塚君に任せていく。9R
1 水谷良和
俺なんか番組次第だからね。中部の3番手です。2 真崎新太郎
レースで中村君と連係するのは初めてだけど、練習は一緒にやっているからね。だんだんと強くなっているし、2人で頑張りますよ。3 望月永悟
岡本君と話し合って、自分で前前。4 笠松信幸
2場所前の落車は全く問題ない。何度も連係している松岡君と一緒だし、信頼して。5 岡本英之
話し合って望月さんに任せていきます。6 中村陸生
少しずつS級のレースに慣れてきた。まだ全てにおいて力不足だけど、前回2勝できたことは自信になった。自力勝負。7 松岡篤哉
佐世保の落車で肋骨が折れたが、今は乗っている分には大丈夫。弥彦は1着が多いので、いいイメージを持っている。行けるところを逃さずに自力勝負。10R
1 古屋琢晶
前回のS級初優勝はうれしかった。調整程度だけど、いい状態をキープしている。ここは初連係の小林君へ。前回の富山で下井君と一緒だったから、彼の強さは知っている。2 松崎貴久
ラインの下井君にしっかりマークしていく。3 山本巨樹
吉堂君をは何度か連係しているし、頑張ってもらいます。4 下井竜
裏開催なのに、このレースは記念の予選レベルの濃いメンバー。駆けてどこまで粘れるかですね。5 小林泰正
だいぶ調子は上がってきた。もう少しレベルアップして、GⅠでも通用するくらいにならないと。自力勝負。6 吉堂将規
S級初戦の前回を走ってみて、着順はともかく、手応えみたいなものをつかめた感じがする。自力。7 吉田裕全
同期の古屋君の後ろで3番手を固めていく。11R
1 北井佑季
だいぶS級に慣れてきたし、決勝の着順が3着、2着ときたから、今回は優勝を狙っていきたい。状態はばっちりです。自力。2 藤田勝也
だいぶ車が伸びるようになってきた。初連係の谷口君に任せます。3 明田春喜
位置は決めずに。流れに応じて攻めていきたい。4 武田憲祐
4場所前の青森予選で北井君を抜けずにワンツー。うまく緩急をつけていたし、強かった。好調をキープしているし、番手でしっかり。5 佐藤康紀
最近は展開が悪すぎる。点数がないから仕方ないんだけど。決めずにやる。6 谷口友真
前のS級の時よりも落ち着いて走れている。でもここは北井君が強いから、できることをやるだけ。7 武井大介
南関ラインの3番手をしっかり固めていく。12R
1 三谷将太
最近の状態はぼちぼちってとこですね。中部勢が3人でまとまるなら、自分でやります。2 高橋陽介
坂本君へ。前回の富山でも世話になったし、強いレースをしてくれた。僕の調子は変わらず。3 竹内雄作
前回の松阪で決勝に乗れたが、まだ末が甘い。ここは中部同士の谷口君へ。ダッシュがいいから、踏み出しに集中していく。4 柴田洋輔
自分は展開一本の選手ですから。同期の三谷君が自分でやるなら任せたい。連係するのは初めて。5 谷口遼平
弥彦は昨年の親王牌以来で、初日に1着が取れたからいいイメージがある。竹内さんの前は緊張する。自力勝負。6 近藤龍徳
前回の富山は数字ほど悪くなかった。この暑い時期に上げていきたい。中部ライン3番手。7 坂本周作
前回富山の決勝は自分の判断ミスで後ろをせらせてしまった。まだ底上げも必要。自力勝負。

コラム一覧
日刊スポーツ評論家 山口幸二
ヤマコーの「やってやるって!」過去の一覧アーカイブはこちら
↓↓↓コンドルネット新聞、今すぐ登録↓↓↓
武田一康(たけだかずやす)
コンドル出版社代表取締役社長。熊本競輪情報協会会長。
昭和23年4月24日生まれ。通称『社長』『武田さん』
小学生の頃から競輪場へ出入りし、予想台に立つ父の英才教育のもと感性を磨き、有明工業高等専門学校を中退した後に19歳から予想業に携わる。
かつてはゴルフショップや喫茶店などを経営し栄華を極めていたが、ある失敗を機に、やはり競輪が天職と悟ってからは競輪一筋。
新聞業務は実弟で圭二氏(小倉競輪場キャスター、通称『専務』)、そして幸三氏との巧みな連係プレーで毎日とどこおりなく製作されている。
2014年4月に実の長男が本社入りしたことで念願だった後継者が登場。したがって隠居は遠のいたが、そのぶん やる気と責任は倍増した。
さらにコンビニネットでの新聞販売が容易となったことによる新規ファンの開拓も、記者魂を支える大きなモチベーションとなっている。
競輪歴50数年のキャリアに裏打ちされた莫大なデータと情報を基に、歯に衣を着せぬコメントで競輪界の矛盾や問題点を様々なかたちで洗いだしており、いわば業界のご意見番的存在。
熊本競輪場での場外車券販売がある限り、全国あらゆる競輪場へと足を運んでおり、年間300日近くの出張はここ10数年のルーティンワークだ。
「あちこち、ガタがきとるが、じっとしていられん性分ったい」と生涯“徹底先行”を貫く気構えだ。
口癖はもっぱら「おぉう、同年代の連中は、みんな定年やら引退やらで現場から離れてしまった」。
66歳を迎えた今もなお、時には2000グラムのステーキをペロリとたいらげ、昼間には甘々なまんじゅうをむさぼり喰い、毎朝約1時間の散歩をノルマと課すなど、ドMともいえるストイックさで心身ともに充実。
鋭い舌鋒も激しさを増すばかりで、e-SHINBUN1、2位の売り上げを誇るマンモス新聞を取り仕切る御大は、まだまだ手綱を緩めずにすべては競輪界発展のためにと健筆をふるっている。
趣味はゴルフで、年に数回の肥後カントリークラブでのラウンドを心待ちにしている。
あとはスーパー銭湯での骨休めは出張先でのハイライト。記念開催中など、競輪場近辺のスーパー銭湯で心地よい表情で湯船につかる武田社長の姿がよく目撃されているほどだ。
ほかにも愛犬の散歩にドラマ鑑賞と幅広く、とくにサスペンスドラマは大のお気に入りで土曜サスペンス劇場や松本清張シリーズは大好物だ。
競輪と共通する『推理』という要素が、御大の胸間を揺さぶるのだ。肥後のエグゼクティブ・武田社長の一挙手一投足から、これからも目が離せない。
令和4年8月8日
岸和田裏記念から中1日で開催される昼高松FⅠ、夜西武園オールスターのリレー開催、しっかりした情報を元に頑張って納得の新聞を作ります。
前検の今日は小倉ミッド広島主催の最終日、こっちも全力投球。
メインは昨年からスタートした6日制のナイターオールスター。西武園の400はカントが無くサラバンクなので先行有利が定説ですが、スター揃いなら関係なく、力が物を言うバンク。尚西武園オールスターは来年も決定。主役はファン投票1位の地元平原康多ですが、強いのは平ダービーを獲り満を持して乗り込んだ日本一の豪脚、脇本雄太。競輪祭と同じ勝ち上がりの1・2回戦迄はポイント制ですが、違うのは競輪祭は全員が同じ条件なのに対し、オールスターはドリーム・オリオンを走る選手には予選組より優遇したポイントなので4日目に準決フリーパスのシャイニング賞に出るのは有利な事実。ガールズは一発勝負でドリームとアルテミスが予定されてます。ポイント制と言う事で何時もなら前のためにとか、後を連れて行くと言う競走は減り、ガツガツ一つでも上の着を狙うのが最大の見所。そこで初日のヒントを。
1R、嘉永泰斗先頭の九州トリオ。
2R、福島コンビに阿部力也。
3R、展開で狙うなら北日本トリオでも軸は渡部幸訓。
4R、渡邉雄太・和田健太郎のマッチレース。
5R、どう見ても近畿トリオ優勢。中心は三谷竜生。
6R、吉田有希・諸橋愛。
7R、山崎賢人の頭から手広く。
8R、地元森田優弥の首位。
9R、九州コンビが有力。
10R、平塚グランプリでも連携する近畿コンビを推奨。
令和4年8月9日
西武園オールスターナイターと昼間の高松FIダブルヘッダーは7車立の高松が意外に荒れた事もあり、それが影響したのかオールスターも落車に失格者が出る、或る意味では波乱のスタート。売り上げは誰でも解る安易な番組だったのに、伸び切れず17億弱、これは良かったのかダメだったのかは微妙。2日目は1回戦の残り4個と2回戦が5個、2回戦はこれでもかの本命でしか決まらない組み合わせ。思惑通り全て本命で収まるかどうか、私は決まる様な気がしてます。ドリームは脇本雄太の独り舞台でした。2日目は昼の高松で資金を増やしてオールスターで倍増せんと全レースのヒントを。
1R:犬伏湧也ー小倉竜二
2R:松井宏佑ー鈴木裕
3R:山田庸平が連対の軸
4R:新山響平ー武藤龍生
5R:佐藤慎太郎ー小松崎大地
6R:郡司浩平が病み上がりなので狙いは熊本コンビ
7R:松浦悠士から筒井敦史と石原颯
8R:古性優作・寺崎浩平
9R:平原康多の首位
10R:狙いは町田大我を使う完調太田竜馬
11R:ナショナルチームの梅川風子から小林莉子
令和4年8月10日
昼間の高松FIをしっかりやっつけて夜は西武園オールスター、想定してた通り手堅い番組が功を奏して11個レースの内8個を本命で的中させました。3日目は残り2回戦10個とメインはガールズドリーム。売り上げは初日と2日目はほゞ同じ。3日目もヒントを。
1R:北日本コンビそれも渡部幸訓が狙い
2R:太田竜馬が断トツ
3R:関東トリオでも狙いは地元武藤龍生
4 R:西九州コンビで独占
5R:犬伏湧也から浅井康太
6R:吉田有希から筋違いで千葉コンビ
7R:吉田拓矢から吉澤純平と松井宏佑ー和田健太郎は五分
8R:山田庸平の再勝で瓜生崇智
9R:守澤太志から深谷知広
10R:脇本雄太ー三谷竜生の本命戦
11R:児玉碧衣と佐藤水菜、力の両立で2・3着は総流し
九車と七車は別物、だけどどちらもれっきとした競輪である。
九車で競輪を覚わったから七車は苦手だと言ったところで、目の前にある競輪をやるしかないわけだから詮ないことだし、大体、わたしがいくらぼやこうと、火急のコロナウイルス対策ゆえの七車には抗いようもなく、巷ではむしろ七車メインの興行を歓迎するむきまであると聞けば、口をつぐむしかない。
「当たりやすい七車だて」なるキャッチフレーズに対し「当たりやすいのと儲かるかどうかは別の話」と、九車も七車も損失計上のわたしが返せばただの笑い種だが、「やっと七車の競輪の走り方がわかってきた」の某選手の語りはいかがなものか。わたしからすれば、九車の場合とて、某の競輪はわからない、常識にかからない。
七車立ては競輪入門に最適だと書いていたのは――話していたのは――誰だったか。言わんとしていることはわからなくもないが、七車も九車もれっきとした競輪、しかもわたしから言わせれば別物の競輪である。そうじゃなきゃ真面目に車券など買っておられるか。
附記。だが、しかし、五車六車は勘弁願いたい。六車立ての競輪を買うなら、「歴史の長い六艇」の競艇に浮気してしまいたくなる。
竹林一彦(たけばやし・かずひこ)
一九五八- 東京生まれ、競輪育ち、予想紙「アオケイ」記者。
町田洋一
元祖・戦う競輪新聞として名を馳せた伝説的専門紙「アカギ」の唯一の残党記者。 現在はアオケイを主戦場に、e-SHINBUNの制作に携わり検車場レポートなどで取材、執筆活動中。
歯に衣を着せぬ激しくとめどない論調は、ファンが知りたい部分を包み隠さず伝えたいと言う想いから。 前橋の昼間の中継では硬派に解説し、ミッドナイトでは緩くニコニコ動画のいじられキャラを演じる。
打倒ヤマコウがモットーなのか!?
twitter
https://twitter.com/matchyou1925